最近のキーワード
A500 AirH" android Annotation cvs cygwin DSL Eclipse Flash flex git Gizmo HTC Desire Huawei ICONIA java javascript Linux metadata moonse NOKIA OpenLaszlo packrat RK1 rockchip ruby RubyKaigi RubyOnRails S11HT Seesaa sourceforge superfroyo SVN tdp4j tdp4js tdp4r thunderbird vaniljeclair vodafone W-ZERO3 Windows X02HT X06HT x11 xml ステップワゴン タグ ホンダ ポーランド記法 携帯 構文解析 納車
2007年03月02日
次女のその後
さて、2週間くらいが経過してどのくらい変わったかを見比べてみる。
角度が違うからなんとも言えないが、目鼻が多少しっかりしてきたような印象がある。(続きを読む…)
2007年02月12日
2007年01月10日
プリンタは暗闇よりも怖い
4,5ヶ月前から気づいていたが、うちの子は、プリンタがどうも怖いらしい。動いていないプリンタは大丈夫なようだが、プリンタの電源を入れて「シュッシュッ、ガー…」など動作音が鳴りながらヘッダが動きだすと、顔を赤くして泣きそうな顔で別のベッドのある部屋へ逃げていってベッドの上で固まって泣いている。
(続きを読む…)
(続きを読む…)
2006年12月30日
紙オムツの無料収集
「反発を買う見解をなぜ?」で書いたのだが、この市は高齢者用オムツの収集は無料なのに、幼児用の紙オムツは無料にならない。
そして、最近、
「最終本会議、紙オムツも芸文ホールも、陳情書採択!!」または、
「紙オムツの無料収集とボートピアに関心が集中」というエントリを見つけた。無料になるのだろうか?(続きを読む…)
2006年06月16日
踊って走って登って泣いて…
最近、音楽をかければ体をゆすって踊りだし、何もないのになんとなく走りだしてみたりと非常に活発になってきた。椅子や柵にはよじ登るし、ダダをこねるのも活発になってきた。(続きを読む…)
2006年05月31日
反発を買う見解をなぜ?
うちの市は、ゴミが有料になる。オムツも大量に出るがそれも有料だ。
ところが高齢者用のオムツは無料らしい。
そのあたりの理由を市長に問い合わせた人がいるようだが、その返答
は「布オムツにすればいい」という見解だったようだ。
(続きを読む…)
2006年05月02日
旅行
両親に連れられて、子供と妻と一緒に、祖父・祖母の家(九州)へ行ってきました。
携帯(Vodafone)や、AirH"の電波はほとんど届かず、隔離状態でした。
携帯はまだちょっとマシだったのだけど、PCに繋げる手段を用意していくのを忘れました。USB通信ケーブルだけでも持っていけば良かったな…
2006年02月03日
2006年01月28日
「はい」
最近、ものが欲しいときや、物をあげるときには手を出して「はい」という。
「はい。あげる。」「はい。ちょうだい。」とどっちも「はい」なのだ。
あげなかったり、もらってあげないと機嫌が悪くなり、ひどいときにはジタバタと暴れる。
もらっても、すぐに「はい(返して)」となることもあるが、一応言葉でコミュニケーション
がとれるようになったと言えるのだろうか?
ただ、「はい」というだけでもっているものを渡してくれるので便利。
2006年01月16日
3歩
ようやく今日、自力で3歩だけ歩くことができました。その前には、体を横に振ったりしていたので、立ち上がった状態で体を動かすのは簡単なのでしょう。食事でも驚くのが、春雨をきちんとすすって食べていました。誰にも教わってないはずですが、どこかで親の食事を見ていたのでしょう。すごく嬉しそうにしていました。
2006年01月08日
一歩踏み出す
はじめて自力で1,2歩歩きだした。すぐにバランスを崩したけど、これがきっかけでまた成長するのでしょう。最近は、言葉は通じないものの、以前よりもはっきりとしたコミュニケーションがなんとなくできている様子です。以前から絵本を読んで欲しいときは自分で一生懸命ハイハイしながら運んで持ってくるのですが、最近は、「あい」とか「あー」とか言って絵本を差し出します。偶然のような気もしなくはないけど、本人はきっと何か言葉を喋っているつもりなんでしょう。